Pilates Synergyです。
当スタジオにお越し頂いているお客様の成果報告になります。
40代主婦、3人の男の子のお母さんとして普段パワフルに活動をされています。
しかし、身体は全てを物語っていて、気持ちはパワフルだけど、色々な所にガタがきていて、腰痛や首こり、また姿勢の乱れが出ていました。
そんなWさんがピラティスを通じてどんな変化が出ているのか、ぜひご覧ください。
なぜピラティスを始めようかと思ったのか
Wさんはなぜピラティスを始めようと思ったのか!?
それは知人の紹介ではあったものの、悲鳴をあげている身体をなんとかしないと!とずっと思っていたけど、行動できなかった所、私たちが企画していた鍼灸師さんとのコラボイベントにて当スタジオを知って頂き、興味を持たれました。
まず姿勢評価をさせて頂きました。
姿勢はスウェーバックと呼ばれる、骨盤が少し前にズレたポジションを取られていて、その影響で反り腰、円背を呈していました。
重心が前に掛かっていたので、太ももの前張り、外張りで全体的に脚が太くなっており、しんどそう、、、
背骨周りにある脊柱起立筋のすごく頑張っていて、これでは腰痛や首こりになるのも分かる!そんな評価でした。
ではどんなエクササイズを行ったのか!?
育児での身体疲れを取るピラティスエクササイズ

キャデラックというマシンを使った「ふくらはぎ」「もも裏のハムストリングス」「脊柱起立筋」「背中」のストレッチをするエクササイズを行い、パンパンの脚周り、腰回りを緩めていきます。最初は膝を伸ばしきれませんでしたが、何回か実施するとすんなり伸びるようになりました!
チェアーというマシンを使ったお腹のエクササイズ。こちら腹斜筋と呼ばれるお腹の中の方の筋肉と前鋸筋と呼ばれる肩を安定させる筋肉たちが働いてくれます。お腹をきかせながら肩こりも改善できる優れもの!

ピラティスで劇的ビフォーアフター


前屈のビフォーアフター
前屈のビフォーアフターは皆さんでも分かるくらいの劇的な変化かと思います。
もも裏の筋肉が硬く、手が床に着きませんでした、また円背も強めてしまっています。しかし、アフターでは手がしっかりと着き、背骨も均等にまるまっている感じが見れます。左側の写真では、極端に丸いところと平坦なところがあるので、ストレスが局所的にかかりやすいです。背骨は丸める時も反る時も均等に緩やかなカーブを描く事が理想なんです。
後屈のビフォーアフター
こちら見て頂きたいところは、首周りです。
左側は首だけ後ろに反ってしまって、首の負担大な状態です。
しかしアフターの右側では、首の土台である胸からしっかり反れるようになっており、こちらも首にかかる負担が軽減しました。
太ももの前張りも少しマシになっている感じしませんか??
本人のご感想
ピラティスをすると身体がとても楽になるので、ピラティス中はエクササイズがハードで大変!と思いながらも帰るとスッキリしているので、不思議!でもどんどん成果が出ているのが分かるので、楽しいし、これからも続けていって理想の身体を手に入れます。
と嬉しいお言葉を頂きました。
まとめ
今の身体の状態は過去の習慣の結果を物語っています。これから将来に向けてどんな身体になりたいですか!?
将来の理想に近づくためには、習慣を変える必要があります。簡単なところで言うと歩き方や座り方など。
ぜひ将来を見据えて、今から身体を変えたい!と言う方はピラティス体験にお越しください。
今の現状から理想への道をお伝えさせて頂きます。
人はどこからでもいつからでも良くなれる。
Wさんいつもありがとうございます。これからも理想へ挑戦していきましょう!全力サポートさせて頂きます。